高知のよさこい祭りでは地方車が無いと始まりません。昔はむちゃくちゃな時代でトレーラー・キャリアカー等を使ったチームもあり
大迫力でしたが、賞の対象外となり消えてしまいました。 簡単に「とらっくよさこい」と「その他」の地方車を歴史をご覧下さい。

 

1970年代 昔なじみの商店街
屋根の上には「大まるや」
 
1984年 催し場仕様のスタート
荷台のくじゃくの羽が、大きく広がる仕掛け
 

1985年 大アマゾン展
大きなピラニアが左右に動いてる
 

1986年 アフリカの珍獣展
プンクック(古!)が、よさこいに登場

 

1987年 世界のナマズと珍・怪魚展
なんと!ポンプで水を循環し屋根から落ちる仕組み
 
1988年 カリブの海賊財宝展 
どくろに子供もびっくり!
 

1989年 宇宙大怪獣展
これで運転できるんか?  フラッシュライトも眩しい
 
1989年(おまけ) 市制100周年記念パレード
幌馬車のイメージ 屋根の上にはカーボーイ
 

1990年 
高知大丸リニューアルの宣伝カー
 
1991年 孔雀仕様のD's
まだまだ、生バンド
 

1992年 D'sカーニバル
腰はミラー板仕様 眩しそう。
 
1993年 アマゾンの怪魚展
後ろの照明が、夜は奇麗だったな〜

 

1994年 
WING-CARD号
 
1995年 アンティック・オルゴール&オートマタ展
催し場仕様 やっぱり宣伝しなきゃ。
 

1996年 市松仕様 
大丸にしては、珍しい色使い
 
1997年 がらりとイメチェンで、みごと会長賞!
大まるや復活・音楽、衣装もぐっと和風に
 

1998年 初の遠征 
yosakoiソーランに初出場!
北海道で製作
 

1998年
突出し看板が雰囲気ですね〜

 

1999年(地方車奨励賞) 丸太仕様
uraura管理人は、これが大好きです。
 

2000年
は、発電機が無い! な〜んちゃって仕様

 

2001年 下村屋仕様
スピーカーの目隠しに、隊長大喜び!
 

2002年(地方車奨励賞)
でっけー柱。本物かよ?

 

2003年(地方車奨励賞) 百花繚乱号
衣装も新調、それに合わせて地方もこの通り
 

2004年
「小さい丸。中くらいの丸。大きい丸。大丸。」です

 

2005年 呉服問屋らしく荷車仕様
帰ってきました「大まるや」! 車輪は電動式
 
2006年 大丸宣伝カー
帯屋町にいらっしゃ〜い。
 

2007年 お街にいらっしゃいシリーズ
「これからもご贔屓に!号」
 
2008年 石油売ってます?
 

2009年06月06日付 高知新聞朝刊より

今回から姿を消す28チームの中には、52回連続出場を誇った「高知大丸よさこい隊」も。同社の人事総務部は「経営判断。今年はつらいが休ませてもらう。来年以降、復活できるよう努力したい」としている。

その後出場なし、復活は?




著作権所有者の許可無く転載、転用、配信することを禁じます。
Copyright(C)2014,とらっくよさこい. All rights reserved.